
イライラ、落ち込み、むくみ、めまい、疲れ、下腹部痛、肩こり、胃の不快感、腰痛、にきび、耳鳴り、便秘、眠気、不眠などなど。月経 1週間くらい前から、さまざまな不調に悩まされるのがPMS。月経周期に伴う女性ホルモンのバランスの変化が原因で、ストレスで症状が悪化します。
ホルモンバランスを整える低用量ピルで治療することもあります。メンタルの症状が強い場合には、抗うつ剤が有効な場合もあります。また、腰痛や頭痛には痛み止め、不眠には睡眠導入剤と、症状ごとの対処療法になります。

血の滞りや水の滞りに、ストレスや冷えが加わって、ますます血の巡りが悪くなり、水がたまりやすくなります。ストレスケアや体を冷やさない日常生活のケアが重要です。
血の滞り "瘀血(おけつ)" の人には「桂枝茯苓丸」「桃核承気湯」、"水滞(すいたい)" の人には「当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)」、ストレスがある場合は「加味逍遙散」「抑肝散(よくかんさん)」などが代表的。ひとりひとりの体質や症状に合わせて複数の漢方薬を組み合わせることもあります。漢方薬は、PMSの症状への対応は得意分野といえます。

